Vol.403 2024.5.14

音楽・美術の旅 メールニュース
 
Column

日本よりイタリアへ その1

3カ月以上留まっていた日本よりイタリアへ帰国することになった。

「いやいや、あなた国籍は日本なのだから帰国っておかしいでしょう」、と隣人から指摘されるのであるが、生活の拠点がミラノなので帰国でいいんじゃないと返せば、「このところ1年の大半を日本で過ごしているのにそりゃおかしいよ」とまた返ってくる。もっともである。

コロナの前(2019年まで)は年間を通して5,6度という頻度で両国間を行き来していたわたしが、コロナ禍にあっては3往復くらいになった。そしてコロナが明けると(2022年以降)長距離の移動を頻繁にしなくなっている。前述したようにこのところ日本に留まる時間が長くなっているわけであるが、理由はいくつかある。

コロナ期における日本滞在は、いままでのように国境を越えられない、ひとところに留まることが安全であろうという意もあった。当前のことであろうが海外から戻ったというだけで後ろ指差されるとまではいかなくても周囲の目に好意を感じることはなかった。どこかしら“危険な運び屋”と警戒するような眼差しである。まあ、わたし自身が帰国便の中で感染して日本到着後に発症した事例があるので“無害な旅人”とはもちろん言えない。

母が高齢であること、娘が日本に就職したことも日本に長居する理由となったわけであるが、仕事のために日本を離れられなくなったということもある。時の推移によって事情は自ずと変わってくる。このところの円安により、経費での処理ができるとはいえエアチケットの購入が容易にできなくなってきたことも身動き鈍くした原因のひとつ。コロナ以前、そしてロシアによるウクライナ侵攻がはじまるまではあまり不自由さは感じなかった。世界レベルで物価が高騰したことにより世の中の均衡が崩れはじめたのはついこの間のことだったように思い出す。

しかし、どうしても発たなければならない時はある。それがこの5月のタイミングだったわけであるが、イタリアへは僅かひと月だけ留まり、6月下旬にはまた日本へトンボ返りしなければならない。やはりその時は日本へ帰国する、と言うべきであろう。

僅かひと月だけのイタリア。さて、イタリアへ戻り何をするかを何回かに分けてここに書かせていただきたい。

5月、わたしにとってもっとも好きな季節である。緑のグラデーションを心で感じながら、乾いた風に包まれる。どこからかビージーズの名曲“若葉のころ”(First of may)が聴こえてくるのも決まってこの頃である。

来週にはミラノに到着しながら、すぐに素敵な季節の旅がはじまる。

パルマ近郊の農道より

堂満尚樹(音楽ライター)
Instagram ぜひご覧ください!

【残席わずか!】
ミュンヘン・オペラフェスティバル&夏のバイロイト
音楽の旅9日間

旅行日程:7月29日(月)~8月6日(火)
カウフマン、ダムラウら、スター歌手が集結するミュンヘン・オペラフェスティバルと、バイロイト音楽祭で新制作《トリスタンとイゾルデ》や《タンホイザー》を鑑賞!

*旅行代金には、下記2公演のチケット代が含まれます。

■プッチーニ《トスカ》
【2日目】7月30日(火)19:00開演 ミュンヘン・オペラフェスティバル~バイエルン国立歌劇場~
指揮:A.バッティストーニ
演出:K.ムンドルッツォ
出演予定:J.カウフマン、E.ブラット、L.テジエほか

■J.シュトラウス《こうもり》
【3日目】7月31日(水)18:00開演 ミュンヘン・オペラフェスティバル~バイエルン国立歌劇場~
指揮:C.トリンクス
演出:B.コスキー
出演予定:D.ダムラウ、S.パニクカール、G.ニグル、K.コンンラーディほか

別途手配鑑賞公演のご案内
旅行代金に含まれる上記2公演の他、さらに、鑑賞ご希望の方には、下記公演のチケット手配を承ります。(別料金)

◆ワーグナー《トリスタンとイゾルデ》-新制作-
【6日目】8月3日(土)16:00開演 バイロイト音楽祭~祝祭劇場~
指揮:S.ビシュコフ
演出:T.オーン・アルナルソン
出演予定:A.シャーガー、C.ニールンド、E.グヴァノヴァ、G.グロイスベックほか

◆ワーグナー《タンホイザー》
【7日目】8月4日(日)16:00開演 バイロイト音楽祭~祝祭劇場~
指揮:N.シュトゥッツマン
演出:T.クライツァー
出演予定:K.F.フォークト、E.タイゲ、I.ロバーツ、M.アイヒェほか

【残席わずか!】
夏の音楽祭めぐり!
ヴェローナ&ザルツブルク音楽祭9日間

旅行日程:2024年8月8日(木)~2024年8月16日(金)
夏の音楽祭めぐり!

*旅行代金には、下記4公演のチケット代が含まれます。

■プッチーニ《トスカ》
【2日目】8月9日(金)21:00開演 ~ヴェローナ音楽祭~アレーナ・ディ・ヴェローナ
指揮:D.オーレン
演出:H.d.アナ
出演予定:A.ネトレプコ、Y.エイヴァゾフ、L.サルシほか

■ヴェルディ《アイーダ》
【3日目】8月10日(土)21:00開演 ~ヴェローナ音楽祭~アレーナ・ディ・ヴェローナ
指揮:D.オーレン
演出:G.d.ボシオ
出演予定:M.ホセ・シーリ、P.ベチャワ、E.セメンチュク、L.サルシほか

■オッフェンバック《ホフマン物語》
【6日目】8月13日(火)18:30開演 ~ザルツブルク音楽祭~祝祭大劇場
指揮:M.ミンコフスキ
演奏:ウィーン・フィル
演出:M.クレマン
出演予定:B.ベルナイム、K.ルイック、K.リンジー、C.v.ホーン、M.モイヨンほか

■モーツァルト《ドン・ジョヴァンニ》
【7日目】8月14日(水)18:30開演 ~ザルツブルク音楽祭~祝祭大劇場
指揮:T.クルレンツィス
演奏:ユートピア管
演出:R.カステルッチ
出演予定:D.ルチアーノ、N.パヴロヴァ、J.プレガルディエン、K.ケテルセン、F.ロンバルディほか

別途手配鑑賞公演のご案内
旅行代金に含まれる上記4公演の他、さらに鑑賞ご希望の方には下記公演のチケット手配を承ります。(別料金)

◆プロコフィエフ《賭博者》
【5日目】8月12日(月)19:00開演 ザルツブルク音楽祭~フェルゼンライトシューレ~
指揮:T.ザンギエフ
演出:P.セラーズ
演奏:ウィーン・フィル
出演予定:A.グリゴリアン、V.ウルマーナ、J.F.ガテルほか

【好評受付中!】
ザルツブルク音楽祭8日間

旅行日程:2024年8月14日(水)~2024年8月21日(水)
ザルツブルク夏の音楽祭をゆったりとお楽しみいただくプラン。

*旅行代金には、下記3公演のチケット代が含まれます。

■オッフェンバック《ホフマン物語》
【3日目】8月16日(金)18:30開演 ザルツブルク音楽祭 ~祝祭大劇場~
指揮:M.ミンコフスキ
演奏:ウィーン・フィル
演出:M.クレマン
出演予定:B.ベルナイム、K.ルイック、K.リンジー、C.v.ホーン、M.モイヨン、G.ショヴェほか

■ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
【5日目】8月18日(日)11:00開演 ザルツブルク音楽祭 ~祝祭大劇場~
指揮:R.ムーティ
ブルックナー《交響曲第8番 ハ短調》

■モーツァルト《ドン・ジョヴァンニ》
【6日目】8月19日(月)18:30開演 ザルツブルク音楽祭 ~祝祭大劇場~
指揮:T.クルレンツィス
演奏:ユートピア管
演出:R.カステルッチ
出演予定:D.ルチアーノ、N.パヴロヴァ、K.ケテルセン、J.プレガルディエン、F.ロンバルディほか

別途手配鑑賞公演のご案内
旅行代金に含まれる上記3公演の他、さらに鑑賞ご希望の方には下記公演のチケット手配を承ります。(別料金)

◆ウェスト=イースタン・デヴァン管弦楽団
【2日目】8月15日(木)20:00開演 ザルツブルク音楽祭 ~祝祭大劇場~
指揮:D.バレンボイム
ヴァイオリン:A.s.ムッター
ブラームス《ヴァイオリン協奏曲 ニ長調》
シェーンベルク《交響詩「ペレアスとメリザンド」Op.5》

◆プロコフィエフ《賭博者》
【4日目】8月17日(土)19:00開演 ザルツブルク音楽祭~フェルゼンライトシューレ~
指揮:T.ザンギエフ
演奏:ウィーン・フィル
演出:P.セラーズ
出演予定:A.グリゴリアン、V.ウルマーナ、J.F.ガテルほか

音楽ツアーデスクからのおすすめ情報!
♪メルマガ会員様限定!コンサート優待割引のご案内 ♪

楽天チケット様より郵船トラベルのメルマガ会員の皆様へ「コンサート優待割引のご案内」です。

★本メルマガ読者の方限定のご優待 ※本優待はWEB申込限定となります

カリスマ・テノール ソロ・コンサート

ロベルト・アラーニャ

2024年6月9日(日) 13:30 開演(12:45開場)サントリーホール大ホール

S席29,000円 ⇒ 優待価格26,000円

A席25,000円 ⇒ 優待価格22,000円

ロベルト・アラーニャは、「ポスト三大テノール」として名前が上がった多くのテノールの中で唯一、現在でもトップスターとして活躍している名歌手です。確固としたテクニックに支えられた甘く艶やかな音色と明るい響き、情熱的な演技は、聴き手を惹きつけて離しません。レパートリーも驚異的に広く、今なお前進を続けている稀代の名歌手です。
今回の日本でのリサイタルは、没後百年を迎えたプッチーニに捧げられたプログラム。
上演が稀な初期作品から遺作の《トゥーランドット》まで、全オペラのアリアが作曲順に並び、一晩でプッチーニの全てを体験できる内容です。プッチーニイヤーだから、そしてアラーニャだからこそ叶う、一期一会のコンサート、ぜひお運びください。    (音楽評論家 加藤浩子)

【お申込専用URL】https://r-t.jp/alagna_sp   パスコード:Yusen0609
【お申込期間】   2024年5月14日(火)12:00~5月24日(金)23:59 
【出演者】テノール:ロベルト・アラーニャ 
     指揮:三ツ橋敬子  伴奏:東京フィルハーモニー交響楽団

※予定枚数終了の場合はご了承ください。また、未就学児の入場はご遠慮ください。
※コンビニ決済のみ(コンビニ決済手数料220円と発券手数料110円/枚が別途かかります)
※座席指定はできません。
※詳細は公式サイトでご確認下さい。https://r-t.jp/alagna
※公式サイトでは優待販売はしておりません。必ず専用URLをご利用ください。
※お問合せ:ticket-concert@mail.rakuten.com

本公演は、文化庁 劇場・音楽堂等における子供舞台芸術鑑賞体験支援事業です。
18歳以下の方々は無料招待が可能です→詳細:https://r-t.jp/culture18

(c) Sony Music Entertainment

音楽・美術の旅 スタッフブログ&各種SNS

最新の情報はスタッフブログ&各種SNSでも随時ご紹介! 
フォロー、お友達追加をどうぞよろしくお願いいたします!
※LINEはスマートフォンからアクセスしてください
(パソコンからはご覧いただけません)


メールマガジンの内容についてのお問合せ:
郵船トラベル音楽ツアーデスク
東京都千代田区神田神保町2-2 ミレーネ神保町ビル7階
Tel. 03-6774-7940
E-mail:


このメールは、郵船トラベル メルマガ(音楽・美術の旅)をご購読の方にお送りしています。
このメールは、送信専用メールアドレスから配信されています。ご返信いただいても回答致しかねますのでご了承ください。

発行:郵船トラベル株式会社 メールマガジン事務局
〒101-8422 東京都千代田区神田神保町ミレーネ神保町ビル
E-mail:

メールアドレスの変更、各メールマガジン購読の変更・追加は
マイページ にログインし、「会員情報の確認・変更」から行ってください。